top of page


Search


「情報共有」に関する考察
いつもは、テクノロジー企業の技術や事業開発に関する調査記事を書いていますが、今回は少し趣向を変えて、「情報共有」について書いてみようと思います。 なぜ、情報共有について書こうと思ったかというと、日頃ベンチャーキャピタルファンドで活動する中で、すごくシンプルですが、情報共有が...
Shingo Sakamoto
Aug 31, 20239 min read


2021年11月に上場したPhotosynth:未上場時の資金調達と事業進捗
2021年9月にクラウド録画サービスを提供するセーフィー株式会社が上場した際、未上場時の資金調達と事業進捗に関するブログをIDATEN Venturesからリリースしました。セーフィーは、カメラに独自のソフトウェアを組み込み、IoTサービスとしてクラウド録画サービスを展開し...
Shingo Sakamoto
Nov 25, 202120 min read


B2Bスタートアップがエンタープライズに営業・協業提案をする場合のポイント(IDATEN主催イベントからの考察)
2021年8月、IDATEN Ventures がモデレーターを務め、オンラインイベントを開催しました。テーマは「B2Bスタートアップがエンタープライズに営業・協業の提案をする際、どんなポイントがあるだろうか?」というものでした。このテーマの前提として、B2Bスタートアップ...
Shingo Sakamoto
Sep 13, 202111 min read


Kyoto Roboticsを買収した日立のIoTプラットフォーム構想を歴代M&A案件から紐解く
2021年4月、日立製作所(以下「日立」)が立命館大学発のロボットベンチャーであるKyoto Roboticsを買収した、というニュースがリリースされました。一般的に、日本の大企業が日本のベンチャー企業を買収するというのはそう頻繁に起こるものではないため、個人的には少し驚き...
Shingo Sakamoto
Apr 19, 202116 min read

Siemensから学ぶIoTプラットフォーム戦略とM&Aの形跡
近年、さまざまな産業においてデジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性が叫ばれいます。例えば、農業・漁業・林業といった一次産業、そして製造業・建設業のような二次産業でも、デジタルを活用した生産性向上施策やビジネスモデル変革が模索されています。...
Shingo Sakamoto
Apr 6, 202112 min read


建設スタートアップの創業チームについての考察
この記事では、建設スタートアップをやるうえで、どんな創業チームがいいのだろうか、ということを私なりに考察してみます。まだ創業して間もない、あるいはこれから創業する方々に読んでいただければと思います。 こうでなければいけない、こうあるべき、といったものではなく、例えばこれから...
Shingo Sakamoto
Mar 11, 202113 min read


スタートアップがベンチャーキャピタルとの相性を測るための視点
スタートアップが資金調達をする時に、投資家がスタートアップの企業価値や投資リスクを詳細に調査する、DD(Due Diligence=適正で万全の注意を払って遂行される審査)という言葉を耳にすることがあると思います。投資のリスク(もちろん悪い面だけでなく、良い面も)を洗い出し...
Shingo Sakamoto
Mar 9, 20219 min read


スタートアップと現場の「人員削減」
「嫌な仕事は機械に任せて、人間はもっとクリエイティブなことに力を割けるように。」 これは、ここ数年で耳にする頻度が急速に増えたフレーズです。特にディープラーニングの登場以降、従来はできなかったような判別・推定ができる知能ロボットが増えてきたことが関係しているのだと思います。...
Shingo Sakamoto
Feb 19, 20219 min read


現代サッカーの父:ヨハン・クライフに学ぶスタートアップ戦略
読者の皆さんは、ヨハン・クライフというサッカー選手を知っているでしょうか?何を隠そう、筆者がサッカーを始めたきっかけになった存在とも言える、現代サッカーの礎を築いたレジェンドです。「フライング・ダッチマン(空飛ぶオランダ人)」の異名を持ち、所属したクラブチームに数え切れない...
Shingo Sakamoto
Feb 2, 202110 min read


ハードウェアの巨大企業を作り上げた者たちの「創業前」の話
この記事では、偉大なハードウェア企業を作り上げた創業者たちが、どういう幼少時代・学生時代を過ごし、時価総額ランキングに載るほどの帝国を作り上げたのかに迫ってみます。 (Source: https://pixabay.com/ja/photos/%E5%B0%91%E5%B9...
Shingo Sakamoto
Jan 25, 202112 min read


VCあてのコールドメール
ベンチャーキャピタリストとして、日々、たくさんのコールドメールを起業家の皆さん、スタートアップの皆さんからいただいております(ありがとうございます) いただいたコールドメールは全てきちんと拝見しておりますが、その中でも特に、「ぜひ直接、お話を聞いてみたい」と思う内容と、そう...
Kenta Adachi
Dec 22, 20208 min read

ベンチャーデット (Venture Debt) とは?
本記事は、CB Insightsで公開されていた記事「Venture Debtとは何か?」の解説を試みる内容となります。 What Is Venture Debt? https://www.cbinsights.com/research/report/what-is-ven...
Kenta Adachi
Dec 8, 20208 min read


スタートアップと成熟企業を分ける「リソース」について:時間とエネルギーの集中
この記事のテーマは「スタートアップが急成長するためには、時間とエネルギーを本当の意味で集中投下させなくてはいけない」というものです。 私が最近すきま時間にちょっとずつ読み進めている「『世界』を変えろ! 急成長するスタートアップの秘訣」(日経BP、デビッド・S・キダー著、小林...
Shingo Sakamoto
Nov 12, 20206 min read


ハードウェアスタートアップにとっての資金調達
近年VCやアクセラレーターの積極的な活動によって、スタートアップに有益な情報がインターネット上に無償で公開されることが多くなってきました。プロダクトの作り方はもちろん、広告の打ち方、採用の仕方など、スタートアップが初期につまづきやすい壁を取り払う動きが進んでいます。...
Shingo Sakamoto
Oct 28, 20205 min read

SPACとは?
本記事は、最近、アメリカのベンチャーキャピタル界隈でよく耳にするSPACについて解説するものです。 SPACとは、Special Purpose Acquisition Company の略で、日本語では「特別買収目的会社」と言われます。...
Kenta Adachi
Oct 22, 20208 min read

ハードウェアスタートアップと「量産化の壁」
IDATEN Venturesはものづくり・ものはこびに特化したベンチャーキャピタルファンドとして、ハードウェア関連のスタートアップにも投資・支援を行っています。 日頃ハードウェアスタートアップとお話させていただく中で、「量産はどう考えているか?」という話をすることが少なく...
Shingo Sakamoto
Oct 22, 202014 min read

ベンチャーキャピタル(VC)とは?その仕組み、思考、行動について
本記事は、CB Insights による "What is Venture Capital?" をベースに日本語でベンチャーキャピタル(Venture Capital、以下VC)について書いたものです。 VCというものがどういうメカニズムで動いているのか、現役キャピタリスト...
Kenta Adachi
Jun 17, 202025 min read


ウォーレンバフェット氏が説く26の投資哲学
ウォーレンバフェット氏と言えば、投資に関わる者であれば知らない人はいない、投資の神様です。 若いうちは教師業との兼業で投資を行っていましたが、26歳の時から投資業に専念。今ではその純資産価値は10兆円に迫る水準です。 本記事は、そんなバフェット氏が率いる自身の会社Berks...
Kenta Adachi
Apr 14, 202016 min read
コロナショックに対するリーマンショックからの学びとスタートアップへの期待
皆さんご存知の通り、現在、COVID-19という名のウイルスが各方面で猛威を振るっています。 その結果、実体経済へのダメージも発生し、生命的にも、経済的にも、全く油断ならない状況が続いています。 そのダメージを総称して、コロナショックと呼ぶことにします。...
Kenta Adachi
Apr 8, 202010 min read


リモートワークにおいてこそ活用したい「時間割」
コロナウイルスの影響が多方面にでてきてしまいました。 一日も早い収束を祈るばかりです。 そんな中、慣れないリモートワークで従来通りのパフォーマンスを出せず苦労している、何かいい方法はないか、という相談を何件か受けました。 例えば、こういった相談です。...
Kenta Adachi
Mar 17, 20206 min read
bottom of page