top of page


Search


化学業界の購買体験DXプラットフォーム:Knowde
今回はKnowde(「ノード」と読みます)というスタートアップを調査してみます。Knowdeは、化学業界向けのオンラインマーケットプレイスを運営しており、設立から約7年で、BASF・DuPont・三菱ケミカル等の大企業を顧客に持つ規模まで成長しました。...
Shingo Sakamoto
Mar 178 min read


GVA TECHの上場目論見書を読み解く
今回は、12月26日に東京グロース市場に上場したGVA TECH(ジーヴァテック)の上場目論見書を読み解いていきたいと思います。 調査のモチベーションとしては、専門性の高い領域におけるAI機能搭載サービスのあり方を考える参考になると思ったためです。 (Source:...
Shingo Sakamoto
Dec 26, 202413 min read


AI-enabled Forest Monitoring
今回は、Treeferaというスタートアップを参考に、AIを活用した森林モニタリング市場について調べていきたいと思います。 なお、為替レートは2024年12月12日時点のものを採用しています。 (Source: https://pixabay.com/photos/fore...
Shingo Sakamoto
Dec 12, 20249 min read

世にも不思議な素材「メタマテリアル」とスタートアップ
このたび、メタマテリアルについて調査を実施してみました。 メタマテリアルといえば、IDATEN Ventures出資先のMagic Shieldsが開発する、人が転んだ時だけ柔らかく凹んで転倒骨折を予防する床『ころやわ』にメカニカルメタマテリアル技術が利用されており、その魔...
Shingo Sakamoto
Oct 23, 202415 min read

金融機関向けのAIアナリスト:Rogo
2024年10月1日に、Rogoという米国スタートアップが1,800万ドル(≒27億円)をベンチャーキャピタルから調達したと発表しました。同社は自社のホームページに 「Build Wall Street’s First AI...
Shingo Sakamoto
Oct 7, 20247 min read


サイバーセキュリティとAI
今回は、サイバーセキュリティとAIをテーマにブログを書いてみます。リモートワークの普及でデジタル空間における活動が活発化したことも後押しし、2021年には1年間で230億ドル(≒3兆3,000億円)以上と、過去最大級の資金が流入したサイバーセキュリティ業界ですが、その後2年...
Shingo Sakamoto
Sep 5, 20249 min read


ヒューマノイドロボットブームとスタートアップ
直近約1年の間に、ヒューマノイドロボットを開発するスタートアップの資金調達ニュースが続いています。ヒューマノイドロボットの原型らしきものができたのは1960年代で、(何を以て実用化とするかも難しいところですが)実用化が期待されては実用化には至らず、という歴史が続いてきました...
Shingo Sakamoto
Aug 15, 202423 min read


AI時代の寵児:HuggingFace
生成AIモデルの名前をWebで検索すると、HuggingFace(ハギングフェイス)というウェブサイトを一度は目にすると思います。HuggingFaceは2023年に、Google・Amazon・Nvidia・Intel・AMD・Qualcomm・IBM・Salesforc...
Shingo Sakamoto
Jun 17, 20245 min read


生物多様性:カーボンニュートラルに続く新潮流
生物多様性というテーマで調査してみました。 生物多様性は、サステナビリティ文脈で注目され始めているキーワードの1つですが、日本ではカーボンニュートラルの優先度が高く、生物多様性の知名度としてはこれから、という印象です。一方、カーボンニュートラルの時と同様に、企業に情報開示を...
Shingo Sakamoto
Jun 7, 202414 min read


国際輸送予約プラットフォーム Freightosを深掘りする
2023年に1月に、国際輸送予約プラットフォームを展開するFreightos(フレイトス)という企業がNASDAQに上場したため、分析してみたいと思います。 国際輸送×デジタルの領域では、Flexport・Fort等、大型資金調達を重ねている企業がいくつかあり、過去に分析記...
Shingo Sakamoto
May 16, 202412 min read


核融合発電技術とスタートアップ
近年クリーンエネルギーに対する社会的要請が高まる中、化石燃料に依存しない核融合発電が次世代電源の1つとして期待を集めています。今回はそんな核融合発電について、そもそもどういった原理か、なぜ注目されているかについて、2023年に資金調達を実施したスタートアップのご紹介を交えな...
Shingo Sakamoto
May 2, 202414 min read


ファーストアカウンティングを参考に特化型AIの可能性を考察する
ものづくり・ものはこび領域のテクノロジー・ソリューションを集中的に取り上げるブログとしては、日頃と少し趣向が異なりますが、今回は2023年9月に東京グロース市場に上場したファーストアカウンティングという企業をピックアップして調べてみます。...
Shingo Sakamoto
Mar 4, 202411 min read

MaintainX: モバイルファーストな設備保全プロダクト
2023年12月に、MaintainXという米国のスタートアップがシリーズCラウンドで5,000万ドル(≒75億円)調達したことを発表しました。同社は今回ラウンドで企業価値が約10億ドル(≒1,470億円)であると評価を受け、ユニコーン企業の仲間入りを果たしました。累計資金...
Shingo Sakamoto
Jan 30, 20247 min read


Montamo:技術者不足問題に向き合うスタートアップ
IDATEN Ventures のXでも先日取り上げましたが、2023年12月、ドイツ・ベルリンに本社を構えるMontamo(モンタモ)というスタートアップが210万ユーロ(≒3億円)の資金調達を発表しました。Montamoは、世界的にクリーンエネルギー需要が高まる中で、ヒ...
Shingo Sakamoto
Jan 22, 20247 min read


生成AIで加速する製造業×AR
2023年11月、米国のSquint(スクィント)というスタートアップが、Sequia CapitalがリードするシリーズAラウンドで、1,300万ドル(≒19億円)調達しました。 同社はモバイル端末で動作するARアプリを用いて工場労働者の作業手順トレーニングをデジタル化し...
Shingo Sakamoto
Dec 25, 20239 min read


ブルーイノベーションの上場目論見書からドローンビジネスの事業開発を考察する
2023年11月8日、ブルーイノベーションという企業が、東証グロース市場への上場承認を発表しました。上場日は2023年12月12日〜18日のいずれかを予定しているそうですが、実際に上場すると、ドローン関連事業を主軸とする企業による国内市場への上場案件としては、ACSL(20...
Shingo Sakamoto
Dec 4, 202313 min read


期待の物流フィンテックスタートアップ:Loop
2023年10月、物流フィンテックサービスを展開するLoop(ループ)というスタートアップが3,500万ドル(≒52億円)の調達に成功しましたが、Loopが挑む課題の着眼点や技術の活用方法が興味深かったので、調べてみることにしました。...
Shingo Sakamoto
Oct 30, 20237 min read


水電解技術と世界のスタートアップについて
今回は、水電解技術(水を電気分解して水素・酸素を生成する技術)について調査してみました。 水素はカーボンニュートラルに必要不可欠な物質として、今後大きな需要増加が見込まれています。一方、現時点でほとんどの水素が化石由来となっている点が課題です(石炭や天然ガスを水蒸気と反応さ...
Shingo Sakamoto
Oct 24, 202315 min read


AI-Driven Supplier Management
今回は、Y Combinator Summer 2023(S23) Batchに採択されたスタートアップの中で、Generative AIをB2Bのサプライヤー管理に活用しようとしている2社をご紹介していきたいと思います。 (Source:...
Shingo Sakamoto
Sep 30, 20238 min read


航空機関連スタートアップ・AeroEdgeについて調べてみた
2023年7月4日、AeroEdge(エアロエッジ)という会社が東京グロース市場に新規上場しました。この会社は中型航空機の重要部品を開発・提供する企業ですが、新たな参入市場としてeVTOL(無人・有人の電動航空機)も狙っており、ドローン関連スタートアップの参考にもなると思っ...
Shingo Sakamoto
Aug 5, 20239 min read
bottom of page